染の安坊ホーム » 半纏・法被 » 染め方、仕立てについて

染め方、仕立てについて

染の安坊では、半纏の染色から仕立てまで、自社工場で一貫生産をしております。

染め方について

半纏は、基本的に「手捺染(てなせん)」で染めています。ご要望がある場合は「引染(ひきぞめ)」でも染めます。

手捺染

型とスキージー(木のヘラ)を使い、生地を1枚ずつ染める方法です。

型を使うため、紋や柄の際(きわ)がはっきりとし、また、大量の枚数も染めることができます。

半纏1枚からでも対応可能です。

型とスキージーで染めます

型とスキージー(木のヘラ)で染め上げます。

工場の天井一面の半纏

工場の天井一面に染められた半纏が並びます。

手ぬぐいと同じ染色方法

手捺染は手ぬぐいの染色方法と同じです。

引染

刷毛(はけ)を使い、生地を1枚ずつ染める方法です。

手捺染とは違い、裏面まで100%染めることができます。

その分、手間がとてもかかるため、価格も高くなり、納期にお時間をいただきます。

紋など、色を入れないところに糊(のり)を置きます。

1枚1枚職人が刷毛で染めます。

染めた後、色の固着剤を塗り、色を定着させます。

仕立てについて

染められて生地を半纏に仕立てます。

染められた生地の裁断から始まります

染められた生地の裁断から始まります。

生地が厚いので、ミシンも工業用です

生地が厚いので、ミシンも工業用です。

検品をしながら、仕上げます

検品をしながら、仕上げます。

肩裏

肩の補強や、半纏の脱ぎ着をしやすくするために、肩裏に綿生地を縫い付けます。

浅葱(あさぎ)色と白地をお選びいただきます。

透け感のある絽(ろ)の半纏などには、肩裏を付けないことをオススメしています。

肩裏(浅葱色)

肩裏 浅葱(あさぎ)色

肩裏(白地)

肩裏 白地

袖口裏

袖口の補強や、汚れ防止のために、袖口裏に綿生地を縫い付けます。

茶色や浅葱(あさぎ)色、白地をお選びいただきます。

安坊の手ぬぐいをご指定いただいたり、別染めした手ぬぐいや、お客様がお持ちの手ぬぐいなどを縫い付けることもできます。

袖口裏(浅葱色)

袖口裏 浅葱色

茶色や白地もお選びいただけます。

袖口裏(安坊手ぬぐい)

袖口裏 安坊の手ぬぐい

「いろまめ」など、安坊の手ぬぐいを必要数ご購入いただき、縫い付けることもできます。

袖口裏(別染め手ぬぐい)

袖口裏 お客様からの支給生地

会の手ぬぐいなど、お客様から生地を支給していただき、縫い付けることもできます。