

2018.11.22
師走の風物詩:歳の市(羽子板市)
【 師走の風物詩:歳の市(羽子板市) 】
歳末の風物詩「歳の市(羽子板市)」の開催が近づいております。
今年も12月17日から19日の3日間、浅草寺境内で羽子板の露店が軒を連ねます。
羽子板は「邪気を羽根(はね)のけ、福をもらたす」としてお正月の縁起物とされてきました。
今の様な飾り羽子板が登場するようになったのは江戸時代。
歌舞伎役者の舞台姿の似顔絵を貼り付ける様になると江戸の女性に大流行しました。
縁起物で験を担いでみたり、好きなものに熱中したりするところは、
江戸も現代も変わらないですね(*^_^*)
浅草ならではの冬の賑わい楽しまれた後は、ぜひ染の安坊にもお運びください。
『運気を運ぶ』と言われる縁起物、干支手ぬぐいをご用意してお待ちしております!
※写真は過去に行われた歳の市(羽子板市)の様子です。
その他のオーダー商品 Other Products
お問い合わせ
■株式会社 染の安坊
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目21-12
FAX.03-5806-4447
※半天・半纏・袢纏 お誂え別注の方は、お電話にて事前予約をお願いします。